MULTILOCK Bitkey Editionでは、鍵の解錠・施錠時にICカードを利用します。この記事では、その際利用するICカードの設定と削除方法をご案内します。
ICカードの設定方法
登録する前の準備
ICカードの登録は、ご自宅に設置されているMULTILOCK Bitkey Editionを使用して登録します。登録時は、実際に利用するICカードをお手元に準備して登録ください。
ICカードの登録
デバイスをタップし、「設定」を選びます。


「ICカード設定」をタップし、「ICカードの登録を始める」を選ぶと、新しくICカードを登録することが可能です。


ここからはMULTILOCK Bitkey Editionでの操作となります。
テンキーパッドが起動するので、右下の鍵マークを約3秒間押し続けます。


点灯した数字をタッチすると、メニューのガイダンスが流れます。数字の「1」をタッチし、登録モードにします。
bitlockアプリで生成された番号を、テンキーパッドに入力することで認証を行います。
登録したいICカードをかざして登録します。5分以内であれば何枚でも登録可能です。※最大で登録できる枚数は、パスコードとあわせて合計99 枚までです。
登録したICカードを削除する
ICカードは1枚ずつ削除することができず、一括での全削除のみ可能です。
ICカードを登録するのと同じく、「ICカード設定」を開きます。
「ICカードを全削除」をタップすることで、登録されているICカードの全データを削除することができます。


「このICカードは使いたいけど、こっちのICカードは削除したい。」という場合は、お手数ですが全削除した後、改めてICカードの登録を行なってください。
困ったときは
設定時に「設定用パスコードの生成に失敗しました」とエラーが表示される場合
Bluetooth通信に失敗している可能性がございます。スマートフォンのBluetooth設定を確認し、あらためて操作してください。
ICカードを紛失した時
ICカードのデータを全削除します。
利用したいICカードがお手元に準備でき次第、お手数ですが再度登録してください。
紛失したカードが入居時に管理会社から貸与されたものの場合は、管理会社にご連絡ください。
ICカードを登録できない
登録できるICカードは、以下の規格になります。対応している規格のICカードがご確認ください。
- Mifare®️(ISO14443A)
- FeliCa®️(ISO18092)
規格外のものはご登録できません。あらかじめご了承ください。