本記事では、MULTILOCK Bitkey Editionの各種施錠方法をご案内します。
MULTILOCK Bitkey Editionの施錠方法
MULTILOCK Bitkey Editionには5種類の解錠方法があります。
- bitlockアプリによる施錠
- パスコードによる施錠
- ICカードによる施錠
- オートロック
- タッチ施錠
操作の前に
はじめてMULTILOCK Bitkey Editionを操作する場合は、アカウントの登録と連携が必要です。以下の記事を参考にお手続きをしてください。
各種施錠方法
bitlockアプリでの施錠方法
1. bitlock アプリを起動します
2. 対象のMULTILOCKを表示します
3. スキャンボタンをタップします
4. カギの状態が表示されたらタップします
施錠され、カギの状態表示がしまっていますに変化します
パスコードによる施錠方法
登録済のパスコードを入力して施錠する方法です。
1. テンキーパッドを0.5秒以上タッチして起動します
2. 設定したパスコードを入力し鍵マークをタッチします
ICカードによる施錠方法
登録済のICカード(NFCカード)を、かざして施錠する方法です。
カードの登録方法は以下のページをご参照ください。
オートロックによる施錠方法
ドアを開けてから一定時間後に自動で施錠する方法です。設定方法はこちらをご参照ください。
タッチによる施錠方法
指でキーパッドをタッチして施錠する方法です。設定方法はこちらをご参照ください。
オートロックの設定方法
1. bitlockアプリのMULTILOCKの画面を開き、画面下部から上方向にスワイプします
2. デバイスの設定をタップします
3. 施錠設定をタップします
4. マグネットセンサーなし・ありを選択します
マグネットセンサーなしの場合
ドアの開けてから設定秒数経過後にオートロックを作動します
オートロック(15秒)
ドアを開けてから15秒後に自動的に施錠します
オートロック(30秒)
ドアを開けてから30秒後に自動的に施錠します
マグネットセンサーありの場合
センサーを利用してドアが閉まったことを確認してオートロックを作動します
オートロック(3秒)
ドアを閉めてから3秒後に自動的に施錠します
オートロック(6秒)
ドアを閉めてから6秒後に自動的に施錠します
タッチ施錠の設定方法
1. 設定画面から本体設定をひらきます
2. 施錠設定をタップします
3. マグネットセンサーのなし・ありをタップします
4. タッチ施錠を選んで確定をタップします
5. 設定を書き込むをタップします
ICカード・パスコード施錠の設定方法
1. 設定画面から本体設定をひらきます
2. 施錠設定をタップします
3. 環境にあわせてマグネットセンサーの項目をタップします
4. 手動施錠を選んで確定をタップします
5. 設定を書き込むをタップします
ご不明な点があれば、こちらからサポート窓口へお問い合わせください。