この記事では、ボタンひとつで簡単に操作できる『bittbutton』の解錠・施錠方法をご紹介します。
※bittbuttonを使用するには、bitlockアプリへの登録・設定が必要です。詳しい内容はこちらをご覧ください。
bitbuttonとは
bitbuttonは、bitlock LITEを開けるための専用のデバイスです。
スマートフォンの充電がなくなったときや、スマートフォンを持っていない方とbitlock LITEを使用する際など様々なシーンで使い分けができる便利なデバイスとなっております。
使い方
①bitbuttonの上部にあるフック部分をつかみます。
②bitbuttonの先端を、bitlock LITEが設置してあるカギ穴へ向けます。
③bitbuttonをカギ穴に向けた状態で、ドアへ近づきます。近づく目安は1m以内です。
※bitlock LITE本体とbitbuttonとの距離をできるだけ近づけると、通信が安定します。また、反応距離は、ドアの材質の影響を受け変動する可能性があります。
④bitlock LITE本体に登録してあるボタン(ボタン1、またはボタン2)を、2秒ほど長押しします。そうすると解錠・施錠ができます。
※該当以外のボタンを押した場合は反応いたしません。
解錠し、施錠したい場合は該当ボタンを再度押してください。逆も同じです。
困ったときは
bittbuttonを使っていて、操作ができなくなったり、なくしてしまった場合は下記をご確認ください。
bitbuttonを押してもカギが反応しない……
ボタンは2秒ほど押し続けてください。ボタンを一瞬押すだけですと、反応しない場合があります。ただし、5秒以上の長押しをしてしまうと、設定モードに切り替わるため開閉動作は行われません。
bitbuttonを無くしてしまった……
bitlockアプリの「マイデバイス」から「bitbutton」へ行き、「bitbuttonをなくした場合」を選択。「カギのリセット」を実施してください。
カギのリセット(再設定)を実施する際は、bitlock LITE本体とアプリ間でBluetooth通信が発生します。そのため、bitlock LITE本体のお近くで操作をお願いします。
また、ひとつのbitlock LITE本体で複数のbitbuttonをご利用の場合は、お持ちの他のbitbuttonへの再設定が必要になります。