bitlockアプリで解錠・施錠する際に、お困りのことがある方に向けてご案内しています。bitlockアプリでの解錠・施錠は、以下の記事をご覧ください。
困ったときは
「bitlockの操作にはBluetoothが有効になっている必要があります」と表示されてしまう
スマートフォンの設定画面より、Bluetoothの設定を有効にしてください。
※Android端末の場合は、GPSの設定も合わせて有効にしてください。

「Bluetoothの通信が不安定です」と表示される
SCANをタップしても、「あける」「しめる」が表示されない


以下の記事を参考にお試しください。
1-4までお試しいただいてもご利用いただけない場合、サポートへご連絡ください。Bluetooth検査番号がわかると、スムーズにサポートチームが原因の調査を行うことができます。
Bluetooth検査番号の調べ方
bitlockアプリを起動して、右下の「人マーク」をタップします。マイページが表示されるので、続けて「サポート」をタップします。
続けて「bitlockに繋がらない場合」をタップし、「Bluetoothの検査」が表示されるので、内容をご確認の上「検査を実行」をタップします。
完了時に表示された検査番号をメモして、お問い合わせ時にサポートへお伝えください。
Bluetooth検査番号を調べるときの注意
調べる際、ドアの外側の場合は鍵穴にスマートフォンをつけた状態で、ドアの内側の場合はbitlock LITE20cm以内に近づけた状態でお調べください。
検査番号が表示されるまで、スマートフォンは離さないようにお願いします。
タップしても解錠・施錠できない、途中までしか回らない
以下をお試しください。
- bitlcok LITE本体の電源が入っているかご確認ください
- bitlock LITE本体の電池が十分にあるかご確認ください
- bitlockアプリの「開閉位置の設定」より、ツマミ位置を再設定し改めてお試しください
開閉位置の設定方法
デバイスの選択をして、「設定」をタップします。画面中央の「開閉位置の設定」をタップすると、画面に開閉位置を再設定ができます。
お問い合わせ
「記事を見たけどわからない」という方は、こちらのより専門のサポートチームへご連絡いただけます。