bitlock support

bitlock MINIや各種製品についてのお悩み、解決します

edロックPLUS Bitkey Editionの解施錠方法

本記事では、edロックPLUS Bitkey Editionの解施錠(解錠・施錠)方法をご案内します。

edロック PLUS Bitkey Editionの解施錠方法

edロックPLUSには5種類の解施錠方法があります。

  • homehubアプリでの解施錠
  • パスコードでの解施錠
  • NFCカードでの解施錠
  • オートロック
  • タッチ施錠

操作の前に

はじめてedロックPLUS Bitkey Editionを操作する場合は、「アカウント登録」と「アカウント連携」が必要です。以下の記事を参考にご対応ください。

各種解施錠方法

homehubアプリでの解施錠

スマートフォンの専用アプリで解施錠(解錠・施錠)をする方法です。

 

パスコードでの解施錠

本体のテンキーにパスコードを入力して解錠する方法です。

1. 本体左下の起動ボタンを押します

 

2. 設定済のパスコードを入力して*をタッチします

3. 表示される数字を全てタッチします

  • パスコード入力時に他の数字もタッチすることで、指紋の痕跡を分かりにくくする防犯テンキー機能です

NFCカードでの解施錠方法

本体にNFCカードをかざして解錠する方法です。

1. 本体左下の起動ボタンを押してカードマークを点灯させます

タッチパネル設定がテンキー優先の場合は、起動ボタンを2回押します

 

2. タッチパネルのカードマークにNFCカードをかざします

 

オートロック

解錠後、一定時間経過すると自動的に施錠する方法です。

タッチ施錠

本体の起動ボタンを押して、施錠する方法です。

f:id:bitlock_support:20220406192612p:plain

 

困ったときは

アプリで解錠できない

こちらのページを参考に事象にあわせて改善策をお試しください。

パスコードを忘れてしまった

アプリでパスコードを削除の上、再度登録してください。

モバイルNFCをかざしても反応しない

スマートフォンやスマートウォッチのモバイルNFCには対応していません。カードタイプのNFCをご利用ください。

タッチしても施錠されない

タッチ施錠がオフになっている可能性があります。アプリの本体設定画面で「タッチ施錠」をオンにしてください。

 

ご不明な点やお困りごとについては、こちらからサポート窓口へお問い合わせください。